BeAd|ERPとは?種類と導入のメリットなどを解説
ERPとは?
ERPとは、「Enterprise Resource Planning」の頭文字をとった略語で、企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、経営の効率化を図るための手法・概念のこと。
昨今では企業の基幹業務をサポートするための業務システムのことを指してERPと言われることが多い。この情報システムとしてのERPパッケージは、財務会計、生産管理、販売管理、人事管理など企業における基幹業務システムを1つの統合システムとして管理し、リアルタイムに処理することで効率的な経営を図るシステムのことになる。
ERPの概念
ERP誕生の背景
ERPは、生産・在庫管理における手法の1つであるMRP(Material Requirement Planning)から発展したものと言われる。1990年に入り、市場の拡大、競争スピードの激化等のグローバルなマーケット環境一般化したことにより企業に求められる要件もグローバル対応、国際競争力の高いサービス・商品の提供等高度化が進んだ。それに呼応する形で経営者に対して最も効果的な経営資源の活用を実現する「迅速且つ適切な意思決定」が求められるようになった。そのリアルタイムなリソースの管理の手法としてERPが注目され浸透していった。
基幹システムとの違い
EPRと基幹システムとの違いは、複数のシステムが統合されているか否かになる。基幹システムとは企業の主要業務を遂行するために用いられるシステムで、財務会計、販売管理、生産管理といった業務システムがそれぞれ独立して管理されている。
一方、ERPはそれらの基幹システムを1つに統合したもので、情報も1つのデータベースに集約・管理され、基幹システム同士や一部の情報系システムとも連携できることが特徴になる。「統合基幹業務システム」と呼ばれることもある。
ERP導入のメリット
①情報の一元管理とタイムリーな意思決定
各部署や業務ごとで分散して管理されていた業務データを統合し、一元管理することで企業内の情報をリアルタイムに把握することができ、ERPを活用して市場の変化やトレンド、顧客ニーズの変化などの状況に応じて、タイムリーに意思決定が下せる。
②業務の効率向上
様々な業務を処理する機能が1つのシステムに集約されているため、業務間でのデータの引き渡しが円滑になる。二重での入力業務を廃止し、複数の業務をつなげて、処理プロセスを自動化することも可能。ERPのパッケージには、財務会計、生産管理、販売管理など基本的な基幹業務での連携が可能になれば、社内業務の効率化や負荷軽減を図れる。
③セキュリティ強化と内部統制
ERPによるデータの一元管理により、社内の情報の動きを迅速に把握し、内部統制の徹底とアクセス権限設定などによるセキュリティ強化が図れる。その他にも電子申請・承認のワークフロー、アクセス権限の設定機能・操作ログの管理機能といったデータの正確性を担保するような機能がERPには搭載されているため、内部統制の側面から見ても有効である。
ERPの種類、導入形態
ERPの種類
ERPには、いくつかの種類がある。代表的なものは以下のとおりである。
■統合型 | 財務会計・販売管理・生産管理・人事給与など経営に必要なすべての業務システムをカバーしているERPのこと。 |
■業務ソフト型 | 会計、人事といったある特定業務だけに焦点を当てて導入するERPのこと。 |
■コンポーネント型 | 財務会計、販売管理、生産管理・人事給与など各業務の中から必要なものを選択して組み合わせで導入できるERPのこと。 |
ERPの導入形態
ERPの導入には、オンプレミス型とクラウド型の2つの導入形態がある。
■オンプレミス | 自社サーバにシステムを構築して利用する。自社でシステム構築するため、自由にカスタマイズできる。 ただし、導入初期にサーバ構築が必要になる。 |
■クラウド | インターネットを介してERPのアプリケーションのみを使用することで、企業におけるサーバー管理や設定の負荷を削減すると同時に、短時間の導入を実現する。 |
さらに、クラウド型のERPにはIaaS型、PaaS型、SaaS型という3つのタイプがある。
■IaaS・Paas型 | ERPのインフラ部分にはクラウドベンダーが提供するクラウド環境を利用し、ソフトウェアを自社で調達・管理するタイプ。 |
■SaaS型 | サーバ、ネットワークといったハードウェア環境からソフトウェアまで、ベンダーの提供するクラウドサービスを利用するタイプ。 |
ERP導入のポイント
近年のERP導入傾向としてクラウドの概念の普及により、クラウド型ERPの需要が高まってきている。とくに財務会計や人事給与などの管理系の業務でSaaS型のパッケージクラウドの利用率が上昇している。新型コロナウイルス流行がクラウド化の流れを加速させるきっかけにもなっている。パッケージクラウドでは、自社にハードウェア環境を準備する必要もなく、法改正への対応もタイムリーに行われ、安価でもあるため、導入しやすい。しかし、販売管理や生産管理といった業務においては、やはり企業ごとで独自の業務やノウハウがあり、パッケージに自社業務に合わせることが難しいため、カスタマイズが必要になってくる。最近では、販売管理や生産管理といった業務システムにおいては、インフラ部分はIaaS型でクラウド化し、ERPは、カスタマイズしていく導入形態も増えている。
新型コロナウイルス対策やDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れもあり、運営業務をベンダーに任せられるクラウド型の需要は今後も高まっていくだろう。ERP導入においては、ERP導入の目的の明確化や自社で抱えている課題を見つめなおしたうえで自社にあう導入形態を検討していくことが重要である。