中堅・成長企業のDXの推進を加速!
テンプレート×
柔軟なカスタマイズで、
自社に合った
販売・顧客・会計管理を
これひとつで実現する

メインイメージ
資料ダウンロード

資料ダウンロード

製品カタログや事例、お役立ち資料など、無料でダウンロードいただけます。

無料トライアル

無料トライアル

お客さまの環境で、PCやタブレット、スマートフォンから、無料でBeAd を2週間お試しいただけます。

最新情報・お知らせ

2025/07/22
今年のWingArc Partner Award 2025において、当社がExcellent Performer of the Yearを 3年連続で受賞したことを受け、先日ウイングアーク1st社から取材を受けました。 その際の記事が、ウイングアーク社のパートナーサイト(WARP)に掲載されましたので、 ぜひご覧ください。
2025/06/30
セミナーを開催することとなりました! 詳細は追ってお知らせいたします。
2025/05/23
WingArc Partner Award 2025において、当社がExcellent Performer of the Yearを3年連続で受賞しました! 帳票基盤ソリューション「SVF」や データ分析基盤「Dr.Sum」「MotionBoard」等の開発・提供元で知られる、 ウイングアーク1stのビジネスに非常に大きな貢献をしたパートナー企業に授与されるものです。 今回、当社は九州地区における実績が認められ、Excellent Performer of the Yearを3年連続で受賞しました。

こんなお悩みありませんか?
気になる項目をお選びください

受注業務の効率化・自動化
発注業務の効率化・自動化
伝票のペーパーレス化
リアルタイムでの在庫状況確認
出荷状況・納品状況の把握
見積業務の効率化・精度向上
特定の外部システムとの連携
売上高・営業利益などの経年推移
プロジェクト単位での収支管理
重要顧客・優良顧客の参照
問合せ受付対応の迅速化
営業日報をシンプル化し一括管理
特定業種/業務に特化したシステムでカスタマイズ・追加開発を最小化しコスト削減
段階的なシステム導入による初期費用削減
簡易的な情報分析機能を安価に導入
既存システムを活用しながら基幹システムを導入/更改
パッケージのメリットを享受しつつ「痒いところに手が届く」システムを構築
特定ベンダーに依存しないシステム
現行システムからの円滑な移行
システム設置場所の変更による業務影響の極小化
共通基盤上に販売/顧客/会計をワンストップで導入
共通基盤上に異なるシステムを並存
基幹系・情報系の統合

当社が提案する
BeAdソリューション

販売管理システムの画像

BeAd販売管理システム

食品業界や電子電気機器業界など多種多様な業種や業務に適合します。

顧客管理システムの画像

BeAd顧客管理システム

顧客や案件ごとに商談や活動状況の管理が可能。自動化技術で使いやすさをサポートします。

会計管理システムの画像

BeAd会計管理システム

財務会計や管理会計、資産管理など、豊富な機能を提供します。

BeAd基盤

BeAd基盤

BeAd基盤の導入により、画面のユーザビリティの向上や開発コストの削減が可能になります。

業態別ソリューション

商社型テンプレートの画像

商社・卸売業向けテンプレート

見積作成機能、伝票ごと・明細ごとの受発注管理、仕入れ・売上管理、予実管理など、商社の業務フローに合ったきめ細かな管理ができます。見積を作る、受発注型の商流にマッチします。

プロジェクト型テンプレートの画像

プロジェクト型テンプレート

案件(プロジェクト)ごとの販売管理に適したテンプレートです。製番管理をするような1品ごとに受注をしている企業の業務プロセス管理に適しています。外貨にも対応しています。

食品(液体)型テンプレートの画像

食品(液体)型テンプレート

食品業界の中でも、特にドレッシングなど液体製品の製造・卸業に適したテンプレートです。生産管理機能がある他、受注取込、出荷インタフェースなど外部インタフェースが充実しています。

食品(粉もの)型テンプレートの画像

食品(粉もの)型テンプレート

食品業界の中でも、特に粉もの製品の製造・卸業に適したテンプレートです。販売単価(条件)を取引先単価に固有カスタマイズできます。製粉の生産管理機能や出荷配車機能もあります。

導入事例&お役立ち記事はこちら

 
 

NTTデータ九州のサポート体制について

BeAdの開発・運用・販売を手掛ける株式会社NTTデータ九州は、NTTデータグループの一員として、九州・中国・四国エリアを中心に活動。地域会社の特性を活かし、お客様に寄り添った提案と、手厚い保守・サポートサービスを強みとしています。特にサポートは、メール窓口だけでなく、電話でのお問い合わせにも丁寧に対応いたします。実際に開発に携わり、システムを熟知したSEがサポートの対応もすることで、運用面からもお客様をバックアップする体制を整えています。